Loading

コラム

葛根湯は飲み方が大事!

 

葛根湯は飲み方が大事!

~知らないと損する! 正しい飲み方とは~

「風邪のひき始めには葛根湯(かっこんとう)!」

そう聞いたことがある方、多いのではないでしょうか?

でも実は、飲み方を間違えると、効果が半減してしまうことがあるんです!

今日は、葛根湯の正しい飲み方と、

「なぜそれが大事なのか?」まで、しっかりお伝えします。

特に粉タイプだけでなく、ドリンクタイプも含めた話なので、ぜひ最後までご覧ください。


葛根湯は「お湯で飲む」が基本!その理由とは?

いきなりですが、なぜ「お湯で飲む」のが大事だと思いますか?


🔸 それは「葛根“湯”」だから。

「湯」とは、その名の通り本来は生薬を“お湯でごとごと煎じて”作る薬湯なんです。

現在の葛根湯は、煎じる手間を省いたエキス製剤。粉や液体の形になっていて便利ですが、

本来の煎じ薬に戻してあげる(=お湯で割る)ことで、生薬の力が一番発揮されるのです。

だから――

▶ 粉タイプもドリンクタイプも、お湯で飲むのが一番効果的!

というわけなんですね。


粉タイプは「熱湯でしっかり溶かす」がポイント!

まず粉タイプの葛根湯。

これをぬるま湯や少量の水で溶かすのはNG!

▶ 溶け残ってダマになる

▶ 味が濃くなって飲みにくくなる

▶ そもそもちゃんと吸収されにくい

といった残念な結果になることが多いです。


正しい飲み方は…

✅ 熱湯でしっかり溶かす

✅ 飲むときはヤケドしないよう、少し冷ましてから飲む

これが基本です。


「お湯で割ったら薄くなる?効かないのでは…?」

よくあるご質問ですが、大丈夫です。

ゆっくりでも全部飲みきれば、しっかり効果が出ます!

私はよく、350ccのボトルに葛根湯を入れて熱湯で溶かし、

持ち歩きながら半日かけて少しずつ飲むこともあります。

特にMG研修(経営ゲーム)のように、

鉛筆と電卓で頭も体も使う日は、肩や首がガチガチになりやすいので、

その前から少しずつ飲んでおくと、体がじんわり温まり調子がいいんです。


ドリンクタイプも、お湯で割るのが断然おすすめ!

「私はドリンクタイプだから関係ない」と思っている方にも、声を大にしてお伝えしたい。

ドリンク剤タイプの葛根湯も、できればお湯で割って飲んでください!

実際、お客様からは…

「え〜、知らないで損してた!」

「これから絶対にこうやります!」

という声をよくいただきます。

そのままでももちろん飲めますが、

お湯で割ることで体が芯から温まりやすくなり、効果の出方が違うんです。


「葛根湯って苦いんじゃないの?」

そう感じている方も多いかもしれません。

確かに、市販の葛根湯には「苦い」「まずい」と感じるものもあります。

「頑張って飲んだけど、もう無理…」という声も少なくありません。

でも――

森田さんの葛根湯は違います。

「美味しい!」

「これなら飲める!」

と驚かれる方も多く、実際にリピーターさんがとても多いんです。

お湯で割ることで香りも立ち、味もまろやかになり、

“漢方っぽさ”が苦手な方でもスッと飲めてしまうほど。


正しい飲み方まとめ

では最後に、葛根湯を効果的に飲むためのポイントをまとめます。


✅ 葛根湯(粉・ドリンク)の正しい飲み方6か条

  1. 「湯」に戻す感覚で、お湯で飲むのが基本!

  2. 粉タイプは、熱湯でしっかり溶かす(少量・ぬるま湯はNG)

  3. ドリンクタイプも、お湯で割ることで本来の効果を発揮

  4. 飲むときは、ヤケドしない温度に冷ましてOK

  5. 少しずつでも、全部飲みきればOK!

  6. 森田さんの葛根湯は「飲みやすい!」と大好評♪


葛根湯の飲み方をちょっと工夫するだけで、

体が「ホッ」とゆるみ、自然の力がスーッと染みわたるのを感じられますよ。

「なんとなく飲んでいた」方も、

「効いてる気がしなかった」という方も、

ぜひ一度、正しい飲み方で試してみてください。

そして、私のイチオシの葛根湯もぜひ一度味わってみてください。

飲みやすさ、温まり方、違いをきっと実感いただけると思います!

PAGE TOP